I write something about me, my works, days and so on.

ようこそ作品の事や、日頃の事や、そうでないことや、あれこれ書いてます
ちょっとずつ、じぶんのことがわかるといいな

コメント/good!/質問/注文などなどなんでもどうぞ

2015-06-17

rainy nonsense

突然の土砂降り

春が終わって、夏が近づいて来たなーって思う。
ちょっとずつ肌にまとわりつくような湿気のある空気と、梅雨

人は何で考えたり、喋ったりするんだろうか。
虫とか花とか、人間以外の動物は、どうやってコミュニュケイションをとるんだろうか。

うちの近くの割と気に入っているスーパーマーケットが、閉店する。
駅の近くには、大手スーパーや、そこそこ大きい24時間営業のスーパーもある。
でもそこはこじんまりとした小さなスーパーで、でもなぜか気に入っている。
突然張り紙がされていて、今週末には閉まってしまうらしく、今日いつも昼間居るパートのおばちゃんに、『どうやら業務スーパーのようになるらしいけど、またおばちゃんの顔見に来てね』って冗談まじりだけど、なんとなく温かい感じで声をかけられた。
こっちが顔を覚えているように、向こうも覚えてくれているんだなーと
なんだか感心した。
立地も悪く無いし、人通りもあるけど、やっぱり駅前のライバル店には太刀打ち出来ないのか、大きな所に買い取られて、リニューアルするんだろうか。
こうやって、お店も淘汰されて、小さな所はやりくりする事でも精一杯だから、自然と形態や手法を変化させて行く。
自然淘汰ってやつかー

でもあのおばちゃんの言葉で、きっとまた新しくなって違うスーパーに成り代わったとしても行くと思う。

戯言。

t

2015-06-03

ひといき

一つ一段落。
やっぱり自分が作ったものを喜ばれる事は、とても素直に、嬉しい

久々のまとまった雨。

途中に通る霊園の間の細道が意外と気に入っている。

こないだ、電車内で小学生くらいの外国人の女の子がおばあさんに席を身振り手振りで譲っていた。きっと日本語が上手じゃないのか、手で、こちらへどうぞ、みたいな感じで。
おばあさんは何度も頭を下げて、ありがとう、と
女の子が先に電車を降りるときも、何度も、ありがとう、と

席を譲ろうかなー
って思うことって、ままあるけど、やっぱり言葉にしたり、行動したりって素敵だわ。

しょーもないかっこつけたり、見栄や虚勢を張って自分を良く見せたって、そんなもん、時間がたって自分を振り返ったときに、しょーもなーって、反吐がでるだけ。
それなら、一言、素直に言えばどれだけ気持ちのよいことか。

今日は同級生にどうしても知りたいシャツの仕様について、しょーもない電話をかけてしまった。

t


2015-05-25

たまにゃ吐きたいときもある

よねー。

吐き出すことがほんとに苦手。

おえー

t

2015-05-23

there are two goats

やぎの居るカフェに行ったけど、やぎの見えない席で、色んな話をした

世の中には様々なタイプの人間が居て、それはとても面白い

今日はとてもエナジェティックで、頭の回転がとっても早いお二人とお話をした
自分には持ち合わせていない類いのスキルと知識がすごくて、回転について行くのも精一杯だったけど、その中でもぐさっと来たのはこんな言葉

『なんとかなるよ』

ものすごーく頷けた

すぐに靄に迷い来んで一人で抜け出せなくなって、落ち込んだりしょげたり
そんな自分もなんとかなってる

今日はその前に、かなり久しぶりに日暮里にも行った

久々のアイドル衣装案件で、生地を探しに行ったのに、なぜかデニム生地で出来たスリッパを100円コーナーで一足だけ発見し購入
しかも健康サンダルみたいに真ん中がぼこって隆起。これは帰って気付いた・・

今日はなんだか疲れたけれど、少し元気が出た

t

2015-05-22

実感

すること

目と耳と、鼻と口と、手と足と、心と体と、実際に感じること。
これ一番大事。

梅沢富美男さんが、テレビで少年の起こした祖母と母親を刺殺した事件で、
『一回刺されてみたら良いんだよ!どれだけ痛いかわかってないだろ!』
みたいなことをかなり力強く怒ってた。
それを見てると、なんか胸にぐっと来るものがあった
痛みを知る事
自分もたくさん人を傷つけて、来てるんだろうな

色んな事に、麻痺しないように

t


2015-05-19

CONFUSION

みんなが納得の行くことって、本来可能なんだろうか?
最近混乱しっぱなしな案件があって、少し頭が重い。

向かいの家の倒れたテレビアンテナは、台風が来た日から相変わらず倒れたままで、見るとちょっと可笑しくなってしまう。

久しぶりにアイドルの案件に取り組んでいるので、デスクの壁にはアイドルの写真やスケッチが貼ってあって、これまた可笑しい。

長いようで短い、短いようで長い、この頃そんなことを考える事が増えたような気がするなー

アイスクリームが食べたいなー

t

2015-05-12

もう、とか、まだ、とか

時間ばっかりどんどん過ぎて行く

自分と、時間のスピードがどうも合ってないような感じがして"ズレ"があるような気がする。

生きて行くためにすること、と、したい事をして生きることは全然違うもので、
その違和感もずっとあるままで、だからって、だからってとか言ってしまう自分。
でも、とか、まだ、とか、もう、とか言い訳ばっかだなー

いつからか周りや年齢や、環境や状況を意識してしまうことが多くなってしまって、どうも自分らしさや自分のパワーみたいなものが押さえつけられて、というか押さえつけて生きてるような、そんな感じ。

まあそれでも毎日は止まる事無く過ぎて行くわけで、後悔や反省をした所で、時間が戻って来る訳でもない。

きちんと自分に言い聞かせても、すぐに同じような事で思い悩んだり、落ち込んだりして、全く厄介な生き物だなーと思うわ。

もうすぐ34歳になるけれど、どうもこの数字と自分自身が一致してない感じをどうにか出来んもんかなー

t

2015-04-27

regress/progress

two steps forward, one step back…なのかーほんとに。
もうかれこれ9ヶ月近く取り組んでる案件が、進んでは下がって、下がって、止まって、止まって、進んでるのか?進んで、止まって、進んでると思ったら、もう一回下がる。みたいな。そんな感じ。

なんだか自分の作業やセンスにすら不安を感じる今日。

久しぶりにちょっとしたスランプみたいな気分。
大きな課題と、小さな不安の集まり。いや、大きな不安かー

こんな愚痴愚痴言ってても、なーんも進みゃしないことくらいはわかってるけど、珍しくグチっぽいなー。

明日は叫んで来よう。


t

2015-04-17

truth is stranger than fiction

事実は小説より奇なりとかなんとか言うけど、
普段テレビってどうも斜に構えて観てしまうというか、フィクション感満載で捉えてしまうことが多い。
でも不覚にも、ドキュメントの再現番組でずしっと感動してしまった。
長くずっと続ける事。信じぬこと。
大事MANブラザーズバンドの詞みたいだなー
小学校だっけ、中学校だっけ、修学旅行の帰りのバスで、みんなで大事MANブラザーズバンドの"それが大事"を熱唱したのを今急に思い出した。
あれ、小学校と中学校どっちだったけな。

普段の何気ない日常の中の出来事や、自分自身の心情も、フィクションとは比べ物にならないほど色んなことが起こってるんだろなー

昨日のテレビのストーリーはじーんとしたな。

t

2015-04-12

いつもと違う

ないことがある
あることがない
般若心経のことを夜中のテレビで観た
面白かったし、ジョンレノンのイマジンと通ずるっての、理解出来る気がする
無いことを想像してみよう。

いつもって、いつも当たり前だと勝手に勘違いしてるだけなのかも
その当たり前がふと無くなった瞬間に気付くと、
自分でもびっくりするほどそれは特別なことで、
でも、そうなってからではきっと少し遅いんだと思う

この頃雨降りの日が続いていて、春か〜なんて思いながらもまだまだ厚手の上着を着ないと肌寒い。

人の一生って、長いんだか短いんだか、いつまでたってもわかりそうにないね。
明日死ぬんだって言われたら、短い!と思うし、あと何十年も生きられるのかもな〜なんて思うと、長くも感じるし
ないものがある
空あり
色即是空

t

2015-04-08

コリトンパンチ

首を寝違えた。
ベルギーに住んでた頃に、誰から譲ってもらったのか忘れてしまったけど、『コリトンパンチ』と言う名の湿布のようなものを貰った。
それがまた強烈に効くので、久しぶりに取り出して貼って、首が動かせない一日・・・そして今日はものすごく寒い。

桜があっという間に散り始め、そうかと思えばこんな真冬みたいな寒さ。
でもたまたま近所で見つけた民家に植えてある桜がちょうど今日満開で、この極寒の雨の中、きれいだな〜とちょっと得したような気分。

人が生まれてから、常に何かの経験を得ていて、沢山の傷を負ったり、傷を負わせたり、その全てで今の自分が出来上がっていて、変化し続けていて。
ずっともやもやしたまんま、日本に帰って来てから、今の今まで釈然としないまま。
今日、たまたま突然学生の頃にお世話になった先生から連絡を頂いた。
現実、と、理想。
きらきらしてやって来た東京の街で、今自分は何を目指しているんだろうかー
もやもやぼやぼやしてばかりで、ずっと足踏みしているような、でもどうしても現実にどっぷりと浸かれない、そんな融通の利かない固いアタマ。
自分だけのために生きることなら、きっともっとシンプルなのに、やっぱり家族のことは大きい。
でもそうやって言い訳をしても何も変わらないし始まらない。

何か考えても、やっぱり何も動きださない。

やっぱり一歩前に進む、動き出す事、かー

あー首が痛い。
マウスも壊れて、首も動かない。
あー首痛い。

この頃ちょっとすっきりしないなあ。

t

2015-03-26

be confident

これで世界はがらっと変わる。はず。

t


2015-03-24

雨の降る日に

こないだ、新宿を歩いていると、タバコ屋でとてもきちんとスーツを着こなした40代くらいであろう男性2人が立って話していた。
2人とも、本当にきれいに仕立てたスーツと、きれいに磨かれた靴に、きちんとした鞄を持っていて、きっとそこそこの収入のある仕事をしているんだろうなあと感じたし、別にそんな厭味にも感じなかった。
でもその途中で、ビニール傘をさした、こちらも多分40代くらいであろう男性が歩いて来た。
彼は、髪は伸びっぱなしのボサボサで、仕事帰りなのか、ニッカポッカを履いて、体には職人さんの道具がいっぱいぶら下がったベルトを巻き付けていた。
そこにさっきのスーツの2人組が飛び出してしまい、職人のおっちゃんが避けようとしたけど少しぶつかってしまう。
どっちかと言うと悪いのは2人組なのに、2人組はいかにも嫌がるような顔をして、自分のスーツについた雨を払い、なんだよ、ちっ、みたいなリアクションをした。
職人さんはすみませんでした。ときちんと頭を下げ、去って行った。
彼は特に悪い事もしていないのになあとそれを見ながら思った。

良いモノを身につけて、お金も沢山持っていて、それってすごく尊敬出来る事だけれども、あの時の、あの仕草を見て、自分は職人のおっちゃんの方が好きだな、と思った。
きちんと挨拶や人に対する礼儀を持てない事って、とても恥ずかしいことだと思う。
自分も見た目やなんかでの扱いを受けた事は少なからず有るし、これからもあると思う。
でも、そんな事で人を判別するような人にはなりたくないし、そんな人たちに気に入られようと思わない。
こないだ書いておこうと思ったけど、忘れていて今思い出したので、雑記。
いつの間にか桜も咲いて来たなあ。


t

2015-03-11

記憶

去年の今日も、同じようなことを書いたような気もするけど、まあいいや。

地元の岩国では、毎年8月6日の朝、原爆が投下された時間にサイレンが鳴る。

夏休みの暑い夏の朝に、サイレンを聞きながら、戦争を味わった事がない自分は、それでもなんだか目をじっと瞑ったまま、黙祷と呼べるのかはわからんけど、じーっとする。

4年前の今日は、自分もあの恐ろしい時間に東京に居て、生まれて初めて、本当に死ぬのかも?って思った。
その瞬間はその場所、都心の新宿のビル群の中で、まるでその場所でしか起こっていない事みたいな気持ちだった。
ビルがぐらんぐらん揺れて、立っていられないほどの揺れ。

それから少し経って、友だちの車で家に向かったけど、甲州街道はとんでもない渋滞。普段なら20分程度で行ける距離を2時間くらいかかったんかな。もっとかな。
電話がずっと鳴るのに、回線がパンクして、とれない。
地元から、家族から、友だちから、ずっと電話が鳴るのに、繋がらない。

途中で、カーナビでテレビが見れることを思い出して、ニュースをつけた。
津波の映像が目に飛び込んで来て、体の奥の方から、どどどーっとこみ上げる恐怖と悲しさとで、本当に震えた。

4年の時間は、自分も含めて、記憶を薄れさせる。
毎日のように乗る都心の電車は、間引きしていた電灯も、いつの間にか節電を謳っていた頃から点灯している数は元に戻ってる。

普通に戻る事
それはもちろん良い事で、でもやっぱりどこかで記憶が薄れて行く事の、心細さみたいな不安も、ある。

今日は、もちろん自分も、みんなも、震災から遠く離れていた人たちも、みんなみんな、ちょっとだけあの日の事を話してみたら良いなあと思う。

記憶は、記憶以外の何者でも無いけれど、記憶を辿ったりすることも、たまには良いんじゃないかなーと。

あと10分ほどで、あの時間を迎える。

今日は少し気持ちを澄ませて、じーっと目を瞑ってみようと思う。

2015/3/11
t

2015-03-06

movement

なにかが動くと、なにかが動く

ずっと長い事動きが止まってたことがようやく一つ駒を進めた。
厳密に言うと、フリダシニモドル、みたいなとこから一つ、か。

すこし動いてみる。
そしたら、友だちから、同級生から、知らない人から、欲しいって声がかかる。
久しぶりに友だちと会う。
アントワープで出会った、友だちとも再会。
自分の生み出した大事な作品たちとも再会。

打ち合わせの後の帰り道で、ふと目につく桜が結構咲いていて、こういう日にはよりじーんとする。

いつもいつも、色んな目に見えない出来事が沢山起こって、怒ったり悲しんだり、喜んだり笑ったり、でもやっぱりそれで良いんだって思えること、これが一番大事なんかな。

すべては今が積み重なってて、昨日までの積み重ねて来たものは、今をつくるすべてで、あら、何言ってんだかよくわからなくなってきた。

まあいいや。今日はなんだか色々ありがとうな日。

t

2015-03-04

春っぽい

オンラインショップに商品をいろいろアップしてみた。
妙に春っぽい
こんなにカラフルな物色々作ったなーと自分でも改めて見ると面白い。

BASE

STORES

creema

三つとも内容同じだけど、ひまな時にでも見てもらえると嬉しいですー。

最近良く雨が降る。
そろそろ春が来るんだなー

t

2015-03-03

男同士の照れ

ってあるよね。
自分の作った作品が欲しいと、随分会っていなかった友だちから連絡が来た。
とても嬉しかったし、久しぶりだから渡すだけよりは、お茶でもしようということに。
最初は2人だったけど、そこから人数も増え、どうも男同士特有の照れ臭さってあるよなーって話をした。
ある。
昔はあんまり年齢とかって意識していても自分もまだまだ若いと思っていたし、そこまで実感がなかったんだけど、今は少し違うなー
色んな話をして、真面目な話も、ばかな話も。
別の友だちに言われた、自分の真面目さについて、ぐさっと来るもんがあったな。
それを大事に想う人も居るだろうし、鬱陶しいと想う人も居るだろう。
でも、結局自分の周りに残って行く人たちは、きっと自分の事を受け入れてくれている人たちだと信じたい。
ひな祭りにはちらし寿司を食べる習慣があるみたいだけど、実は一度もちらし寿司を食べた事が無い。

t

2015-02-23

a step further

やっと、やっとちょっと一歩前に進める、かも。かも。かも。

それでも問題はまだまだ大きいので、頭を使うけど。

今日は今年に入って一番暖かかったみたい。

もうすぐ2月も終わって、3月になる。
3月ってまだまだ寒いけど、3月って響きだけでも、もう冬が終わるんかーと言う気持ちになる。

昔はそんなこと考えもしなかったけど、冬が終わることも淋しいと思うようになったな。春が終わるのも、夏が終わるのも、秋が終わるのも、それぞれ淋しい。

久しぶりに風邪をひいてしまった。

t

2015-02-17

たまには

仕事と言うか。

最近はネットで作品を売る事が出来るサイトが沢山あって、どこに載せたらいいのやら・・・
creemaは前からちょこっとやってたけど、BASEとSTORESにも登録しました。


BASE

STORES

creema

こうやって売るって事が非常に苦手なダメ大人。
ビジネスってほんとに難しいなあ。

t

2015-02-12

face

色んな事と向き合う事
戦ったり、近づいたり、とにかく目を逸らさない。

t

2015-02-05

感謝

親に感謝。

あんまり願いをかけるってことはしないタチなんだけど、一つ自分に直接ではないけど、心配してた事があって。

一安心した。

これも感謝。

どんな事があろうとも、自分が今此所に居るのは、親のお陰。

感謝感謝。

t

2015-02-02

もやもやもや

t

2015-01-23

stop/go light/shadow and up/down

停滞と前進
光と陰

上がったり下がったり

繰り返して繰り返して、今自分がどこら辺に居るのか
立って居るこの場所はどこなんだろう。

そもそもどこに向かってたんだろう。
迷子なのか、それとも道標を見失ったのか
そうじゃない、ただただ、困惑の中で佇んでるようなそんな感じ

焦って食べると良い事無いね。

待つ事は、なかなか心が苦しいわー
早く前進への一つの駒を進められますよーに。

t

2015-01-17

勇気

忘れないでいること

20年前、13歳の時に起きた阪神淡路大震災。
今日で20年、色んな報道番組で取り上げられていたり、今ではあの頃では普及していなかったインターネット上でも沢山取り上げられている。
自分は直接被災した事は無い。
さっきあれこれと記事を読んだり映像を観ていたりしていて、あの時小学校3年生だったと言う女の子が、書いていたコメント
”ちょうどあの時観てました
小3だったので初めは
すごいこととは思わなかった。
ずっとずっとニュースばっかで
だるいと思ってた私はバカだ”
おれもこの子と同じだ。
決して自分の身近な出来事だとは思わなかったし、とんでもない数の死者のリポートがされるニュースを、なんとなく大変なことが起こってるんだなくらいにしか感じてなかったと思う。地下鉄サリン事件だってそうだ。


でも、2011年3月11日に都内で経験したあの地震の日以来、大きく感覚は変わったと思う。

あの日の事は、きっとずっと忘れないだろうと思うし、覚えておくべきだという気もする。

勇気を出して、思いを伝える事って、そう簡単じゃないけど、家族や友人や大切な人に、ちゃんと思う事を伝えて欲しいと思う。
どんな事が起こるか、わからない。
もしもあの日を経験していなかったら、気付かなかったかもしれない。

大事な人たちがみんなみんな元気で居てくれますように。

2015/1/17

t


2015-01-06

今、過去、未来

過去は変えられないもので、未来は描くことは出来ても、決定ではない

今は動き続けるもので、瞬間的には止まって見えても、やっぱり流れ続ける
掴めなくて、留めておけなくて、ちょっと油断するといつの間にか過ぎてしまう

だから今って大切なんだろうなあ。

t

2015-01-01

あけましておめでとうございます

新年早々、名前の漢字を間違われました。


皆さん今年もどうぞ宜しくお願いします。


2015.1.1

2014-12-31

2014-2015

wish you all have a wonderful new year!



best wishes



t


2014-12-30

2014年をフリカエル

カエル

年々自分の中の"勢い"見たいなものが衰えている気がしていて、今年もイマイチぱっとしない、と言うのが正直な所。

でも、今年は割と大きな変化があった。

その瞬間にはとても悲しい事や、苦しいこと、沢山あって、でもやっぱり選択して行くのは自分自身だし、辛い事もその先に繋がることだと決断したり。

サンタクロースが居ると思っていた小学生のあの頃、どうやって自分が何かを信じていたのか。
今だって、何かを信じることはもちろんある。

2015年

なんか数字で見るとものすごく未来の数字に感じた。

でも、現実はあと2日もすれば、2015年に駒を進める。

現実をしっかり見て、でも自分の生きる時間をしっかり味わえるようにしなきゃ。

沢山の人にありがとう。
そして沢山の人にごめんなさい。

今年ももうすぐ終わり。

笑って終わって、笑って始められますように。

t

2014-12-26

2014.12.26

世間はクリスマスイブ、クリスマスと賑わっていて、外を歩けばクリスマスソングがどっかから聞こえて来る。
シャンパンを抱えて嬉しそうに歩く女の子、犬に帽子を被せて散歩するお父さん、おっきな包みを提げて歩く男の子。

でも、そんな日が過ぎた今日も、きっととても良い日。
全ては捉え方次第。

2014/12/26
t

2014-12-22

父の声

うちの親父から電話がかかってくる時、妙な緊張感がある。

割と複雑な環境だったせいか、色々な理由があるけれど。

それにしてもこの一年くらいは、電話口の向こうの声が少し呂律が回っていないことが多い。
元々無類の酒好きで、昔は5時に仕事が帰って来て最初に飲むのはビール。
水分はビールで、アルコールが飲みたければ、酒を飲む。
そんな親父だったから、今この歳になっての事は想像もつく。
いやそれにしても、弱くなった。酒も体も、心も、きっと。

安い賃貸アパートで、おれが中学校の頃から使っている冷蔵庫だけやたら大きくて、中はその分酷く寂しいもんで。

もう何ヶ月も仕事を探しているようだけど、見つからず。
口から出る気の利いてない冗談もかなり悪態に近いようなもんで、聞いてる息子としては堪ったもんじゃないけど。
それでも、この人のこの気持ちが少しだけ昔よりはわかる。

わかるから、辛い。

正月くらいは少しはまともな物を男同士で一緒に食べようと思う。

t

2014-12-20

雑記

最近また読書をするようになった。

字を読むのも書くのも、とても良い。
高校3年生くらいだったっけな、ドコモのiモード?の1号機が発売された。
その前から、PHS、世に言うピッチってやつ、あれを使ってて、一番最初に持ったのは、電話帳が20件ほどしかメモリ出来ないし、メールなんて物も無い。
半角のカタカナしかなかったし、画面も今思えば今使ってるiPodnanoよりも小さかったと思う。
それが次にはPメールなるものが。
そして次にはPメールDXなるものが。
その頃から絵文字やらなんやらが出て来たかな。

もっと前はポケベル。公衆電話に出来る長い列。
テレフォンカード。

今じゃタッチパネルのiPhone(といっても使ってるのはiPhone4だからこれもかなり古いんだけど)
カラーは勿論、インターネットも、カメラも、音楽も。
恐ろしいね。

たまに便利な事が当たり前過ぎて、ものすごく些細なんだけど、大切な感情とか感覚を見落としたり、見過ごしたり。意思疎通もどんどんへたくそになってる気がする。

正直に言えば、現代ツールを使わずにコミュニケイション出来れば一番良いんだろう。
それでも自分もそれに肖ってる。肖りまくってるな。

だからこそ、忘れないようにしたいことがあるね。

一時期、ネットもテレビも嫌になってやめた事がある。

但し、使わなくては社会生活が難しいのも現状の本音。それなら使う時に忘れないように心得ておかないとー

何とも真面目な話でした。

今年も残す所あと10日ほど。
色々思い出したり考えたり、振り返ったり落ち込んだり。前向きになることがものすごく苦手になって、色んな自信を無くして、それでもやっぱりこれからも生きて行くんだろうし、生きていかないといけない。
その年の目標なんていつもそんな立てたりしないんだけど、ぼんやり来年の目標を立てようと思う。

笑顔で居られますように。


t

2014-12-14

mirror





自分


2014-12-13

じわじわ来るやつ

ってあるよね。

その時、ちょっとだけ胸のどっかにひっかかってて、後々に徐々にじわじわと。

期日前投票に行って来ました。
友だちに、偉いねーなんて言われたけど、別に偉くも何も無い
政治とか社会とか、正直かなり疎い方だし、ニュースを読む程度で、詳しい情勢なんて全然わかってるわけじゃないけど、やっぱり投票するって事は大事な気がする。
もしも全然わからなければ、白紙で投票することだって、投票だと思う。
しないのに、文句を言うのって、どうもしっくり来ない。

自分なりに考えて自分の持つ一票を投票させて頂きましたー

クリスマスとか年末とか、街は一気に賑わいを見せてる
楽しいことも苦しいことも、2014年ももうすぐ終わりか。

ひとまず来年は何かしら前に進めると良いな。

t

2014-12-11

reading books

I like reading books very much.
It makes me to think deeper and to imagine much.

At 4am I went out and walked around my apartment then I found big trees which are tall but they are in the dark so I couldn't see color.Even though I could imagine how beautiful they are.

Reading books is good to face myself.

t

2014-12-08

文字

文字について考える。

おしゃれなフォントとか、好みのフォントの文字がある。
携帯電話のディスプレイの上に表示される文字がある。
メモをとった自分にしか読めない文字がある。
誰かに宛てて書いた感情の籠もった文字がある。

どれも文字
でも違う文字

言葉もそうかもね
表情があっての言葉だったり、電話口だったり、それを文字にしたものだったり

人間ってコミュニュケイションとして言葉や言葉を文字として使う。
かく言う自分もこうしてコンピュータのキーボードをかちかち叩きながら思うことを文字に変換する。
どんな顔して書いてるか、どんな気分で書いてるかなんて、自分以外の誰にも知る由も無い。
もしかしたらどん底な気分のときかもしれないし、そうでないかもしれない

文字 言葉
もしかしたら他の生物にも言葉を交わすコミュニュケイションが行われているのかもしれないけど、それは置いておいて

自分たち人間の持つコミュニュケイションの方法を、ないがしろにしないようにしたいと思うこの頃です。

寒い!

t

2014-12-05

イマイチ

プリンタがどうも黒を印刷してくれなくて、格闘すること小一時間。
あれこれ試してもダメ。
インク換えても、ヘッドのクリーニングやってみても、ダメ。
やる気を無くして、カレー食べて、またやっても、ダメ。
クリーニングってインクのロスがとても多いからやりたくないのに・・・
これでインク一本くらい使ったかも。
計10回くらいクリーニングしたところで、テストパターンがようやくなんとか印刷されるように。


夕方、期日前投票に行ったら、住んでる近くの所は7日からだった。良く読まなかった自分のミス。

冬になると自転車のフリーの調子が悪く、ペダルを強く踏み込むと、すこーんと空回りする事がある。
思いっきり足ぶつけた。


こんなイマイチな日。
天気が良くて良かった。

t

2014-12-03

バームクーヘン

僕らは空を飛べない形

僕らは空を飛ばないかわり 月にロケットを飛ばす

小学2年生の頃だったかな、何かの授業で、みんなそれぞれ自分の夢を絵本にした。
おれは、ロケットを作って宇宙に行く話を描いた。

ロケットを作る、描いていた未来にはならなかったけど、
いつか自分たちもロケットに乗る日が来るんだろうか。

ニュースの映像でロケットが飛び立つ瞬間を見て、興奮した。
やっぱりロケットは好きみたい。

バームクーヘン。

t

2014-12-02

ジャポン

今日は上野公園内に24時間近く居た。
仕事で行ったけど、なかなか良い所だったー

肩凝り。酷いわー
凝り凝りに凝ってる。

目痒くてこすったら腫れるし、肩は凝るし、でもクリオネに会えたから良し。

t

2014-11-26

惑い

って案外本人が勝手にそう思ってるだけだったりすることも多いんだなあ。

当人にはそんなつもりは全くない事も、まあ良くある話で。

昨日は沢山動いた。植物に色々触れるのは今まだあんまり無かったけど、昨日は面白く剪定された植物たちと一緒にワークショップ。
西畠清順さんのあの雰囲気良いな。話してみれば良かったな〜

早く体調全快しないかなー

t

2014-11-22

緊急地震速報が一瞬で呼び覚ます

たまたまニュースをつけてそれを背にして座ってたら、あのアラーム。
あのアラーム、一度調べた事があるけど、人間のとても敏感に反応する音で作られているとかなんとかそんな事だったような記憶が。

あの音が鳴る、瞬時に記憶がフラッシュバックするし、あの日、それからの時間、かれこれ一ヶ月くらいはテレビを常につけていたと思う・・・
あの音が鳴ると、体の一番底のほうから身震いがして、硬直する感じになる。
特に人一倍何かに怯えるタイプでは無いと思うけど、あ、蜘蛛はダメだわ。でも、地震はあの日で変わった。
今思い出しても、自分の中のメモリーにしっかり記録されたドキュメント番組みたいにすぐに呼び出されるし、鮮明に、時間が経った分、少し遠いのに、途轍もない恐怖心を煽られる。

アラートの瞬間に、一瞬で脳が色んな選択肢や可能性を考えるようになった。
その瞬間に浮かぶ人の顔や、自分自身のほんの数秒後の未来とか。
例えば大切な人の事がものすごく心配なのに、何も出来なかったり、例えばこの瞬間に何か逃げるなりなんなり(しかもさっきはシャワーを浴びたすぐ後で、まるで逃げられる状態じゃなかった)していないと、一瞬にしてこの後の未来が大きく変わるのに、

何も出来ない。

あの日の後、何度も何度もそんな事があったし、段々とアラートも頻度が下がり、こうやって忘れていた頃にやってくる。きっとこれからもあるだろう。

何も出来ない。

これって最大限の恐怖だなー。

恐怖であり不安であり、もどかしさでもあって。

何も出来ない。

何か今週は体調も酷く悪くて、あれこれ考えたりしているタイミングで、ある意味(悪い意味だけど)目を覚まさせられた(この日本語あってる?)感じだわ。

人間は無力だ、なんて良くどっかで聞くけど、無力を実感するのってまさにこんな時だなー

気を鎮める為に書いてみた。

t

2014-11-18

免疫

久しぶりに風邪をひいたっぽい。
いつも何か大きな仕事や出来事を越えると、どーんと溜め込んだ疲れが出るのか、割と酷く体調を壊す。年に1、2度そういう事があるなー
前にも、弟の結婚式用にウエディングドレスを2着と、弟のタキシード2着(これは主にデザインだけだけど)を作ったときも、ほとんど完成して、最後のフィッティングに来て貰ってこれでようやく全部フィニッシュが見えた〜って思った日の午後からみるみるうちに体調がおかしくなり、39度台まで熱が出た。

昨日の夜中にテレビで『バベル』をやってたので、前に観たけどまた観て色々と考えさせられてたら、途中からとんでもない寒気に襲われて、そこから12時間ほど悪夢を見続けて、一度も起き上がれなかった。
バベル、個人的には良い映画だと思う。
バベルの塔の話を現代に落とし込んで描いていると思うんだけど、何か考えるなーあれは。
夕方汗と体中の激痛とで起きたとき、何が現実で何が起こったのかすら良くわからなかった。

でも、この痛みや悪寒って、確か体が戦っているからだったっけ。
体中の皮膚下の血管が体温を下げさせないように収縮するから痛いとかそんなんだったかな。うろ覚え。
そこから寒気が起こり、体中の痛みは自己を守ろうとする。
不思議だなー
おかげさまで自分で自分を治癒しているらしく、薬も何も無かったけど、少し良くなった。

なんか久しぶりに日記みたいになっちゃったけど、まあ良いかー

あとひと月半ほどで、この一年も終わる。
この一年は、いや、毎年言ってるような気もするけど、色々あったな。
体を壊すといつも思うけど、何よりも体が健康であることに感謝をしないとな、と思う。
きっとこれからもまた体調を崩す事もあるだろうけど、痛みと自分の体はある意味の自己防衛なんだなーと思うんだろう。

どうでも良い長文もこの辺で終わりー

寒くなって来たし、みんなもくれぐれも風邪には気をつけて

t

2014-11-14

UP DOWN WARM COLD

最近立て続けに色んなトラブルに見舞われてる。
面白いくらいに、立て続け。
でもそんな中にも嬉しい事も起こる。
こういうのって、結局1ピースを抜いても起こり得ない、と思うと不思議と更にジーンとする。

ついこないだまで暑いな〜なんて言ってた気がするけど、寒くなって来たから今度は気付くと温かい物が食べたくなるなー

久しぶりにジェットコースターに乗りたい。

t

2014-11-11

想い

ここんとこ色々ありすぎて、疲れた。

これを充実、ととるか。

変化は、拒んじゃいけない時期なのかなーとは思う。

しかし噴水は勘弁して欲しい。

文明の利器にどれだけ肖っているかを痛感中。そんなこんなをブログなんて現代ツールに綴るのも、なんか軽い矛盾があって、良いかも。

人生は一度、わかってるようで実のところはまだこれっぽっちもわかってないんだろうなあ。

t

2014-11-02

さっき製図に使うデスクを片付けて、製図に使うカッターマットはとても分厚くて、半透明の緑色。これ、すんごい高くてうちで使ってる面積でも一番安い所で買って1.5万円くらいしたかなあ。
3年前頃に買ったと思うけど、そこからどれだけの線を引いたのか覚えてるわけないけど、もんのすごい数のおびただしい傷。
あーこんな引いたかー。
ちょっと、なんだろ、自分に『お疲れさん』的な感情が湧いたー
だからなんだって話なんだけど、そんな事想ってたら、傷ってそんな悪いものとか醜いものではないんだなあって思った。
まあ、こればっかりは言葉じゃ説明するの難しいけど、うん、傷ってその人に刻み込まれた見えるアイデンティティみたいなもんかも。一部と言うか。
もちろん世の中には傷に悩まされて嫌で嫌で仕方ないって人も居るだろう、でも、それでも傷って悪いもんじゃないなと思ったので、書いとく。

連日の体力使う作業ばかりで腰と肩がボロボロ・・・
今日朝テレビ観てたらシューイチで肩こり改善ストレッチなるものをやってたから、それやってみるかー

t

34th november

産まれてから34回目の11月。
だからってどうってわけじゃないけど、さっきそう思ったので書いてみた。
小説、江國香織さんだ、『物は、持つより捨てるほうがずっと楽だ。 たしかに、何かを所有することで、ひとは地上に 一つずつ縛り付けられる。』ってね。
そうだ、この小説また買ったのに読んでないわ。
一体自分が本当に持っていなければならないものなんて、果たしてあるんだろうか、とか考え始めるとまたぐるぐるしてしまいそうなので、今日は早めに寝る事にする。
変化を恐れないように。

t

2014-10-23

雨雨雨雨雨雨雨雨雨
久しぶりに一日雨だったなー
今日は一歩も外に出なかったけど、こういう天気は好き。

t

2014-10-17

この頃、色んな変化が続いてる。

でも、小説を読んでてはっとした。

『自由をよしとしてるのなんて、本当に自由ではないからよ。』

ふむふむふむ

季節の変わり目のせいか、単なる風邪か、鼻炎か、鼻水が止まらんなー
鼻かみすぎて鼻の下がヒリヒリ、頭がボーっと。

人に対する媚ではなく、自分に対する媚。
ピンと来たような、つかめていないような、ぼんやり。

澱が溜まるって、こんな感じかなー



t

2014-10-07

capacity

『人間の心はお茶碗のようなもので、思い出をいくらでも溜められるというわいけではない。
忘れるべきものはどんどん忘れていかないと、思い出があふれて、こぼれてしまう。』

って小説のなかで少し拗ねたお姉ちゃんが弟に話す。

たしかに容量ってある程度決まっていて、それ以上は入らない。

じゃあ容量が少なめだったら?
いっぱいになると、全部大切にしたくても、捨てたり無くしたり、減らさないといけないかー
でも、手に入れて行くと、自然と離れたり失っていったり、そんな風に行く人も居るんだろうな。

大きな茶碗にはたしかに沢山入るかもしれないけど、沢山入ったら、運ぶのも大変。その分大盛りで重いし、盛りつけだってイマイチかも。

大は小を兼ねる、ってのは全てに通用する言葉じゃないね。

小さく生きるってのも、良いなって。

t


2014-10-05

台風


文字

言葉

t

2014-10-02

with my hands

何が出来るんかな?

今もこれからもずっと考えていくこと。

忘れないように、メモ。

t

life

life is wonderful AFTER ALL.


t

2014-10-01

って、不思議な生き物
って言っても自分も人なわけで。

それが5歳だろうと13歳だろうと33歳だろうと同じなわけで。
男でも女でも同じ。

やりたいくないこと、好きなこと、行きたいところ、いろいろいろ。

まあ、不思議な生きもんです。

t

2014-09-30

答え合わせ

は、答えがあって初めて出来る。

名言ぽく書いてみたけど、ただ答えがないことに困ってるだけー

t

2014-09-21

職人

いわゆるガテン系って呼ばれる職業のおっちゃん、にいちゃんたち。
カッコいいわー

これについては、またゆっくり書こうっと。

カレーは洗いものの時にスポンジが黄色くなるのを除けば、素晴らしい代物。

t

2014-09-17

でこぼこ

人生いろんな事があったし、あるし、これからもあるんだろうと思う
嬉しい事も悲しい事も切ない事も苦い事も甘い事も酸い事も
平べったいほうが、すんなり前に進むんだろうし、ダメージは少なめかー
まあでもデコボコしてて、トラブルとかハプニングがある方が、多少なりとも刺激は多いと思い聞かせてすすめー

夏には暑くて早く秋にならんかなと33年思ってきたけど、夏が終わるのが寂しいのも33年思ってる気がするわ。

t

2014-09-15

当たり前だけど

おれの知ってることや経験して来たことなんて、俯瞰で見れば塵にもならんほどの量だし、濃度なわけで、そう言う事思うと、途方に暮れるよね。

t

2014-09-09

ヒア・カムズ・ザ・サン

○ Here Comes The Sun.
× Here Comes The Son.

親子の歌じゃなくて、太陽の歌。

でも親子の歌でも良いよなあ。

t

2014-09-08

re-set

巻き戻しってのは出来ないので、ね。

t

2014-09-03

no title

あいつも、こいつもそいつも、みんな頑張ってるな。
自分だけ全然焦点が合ってない感覚。水の中に居るような、靄の中に居るような。
手探りでも微かにふわっと掴めない感じだけがあって、一歩先にはまた大きな靄の塊があるような。

10年後くらいに、ほんとにあいつらとまたバカな話して、相変わらず変わらんなーとか言ってたい。

t

2014-09-01

なにかがかわりそうな、ねむれないよる

やっぱり、面白いひとは面白い。
場末って、決してマイナスな表現じゃないよね。

Tさんにありがとう。
これまで、色々あったけど、ちょっとだけ自分として生きられそうな気がする。

新学期の学生も、今日が憂鬱な人たちも、おやすみなさい。
t

2014-08-24

大槌町の町長さん

の訛りが、ものすごく柔らかくて、思わずくすっとしてしまった。
津波のことをこんにゃくに例えるのも、なんかすごい彼の人柄が出ているようで、すんごいシリアスな話なのに、思わず心が和む場面も多かった。

でも、最後の一言が、半分ジョークで、半分本音で、なんかドキッとしたし、ぶるっともした。

『東京で大災害が起こることから身を守る為に出来る事・・・大槌町に移住して来て下さい』

冒頭で、大槌町の人口減少がかなり深刻な問題となっていることを話していて、最後にこの締めくくり。

東北の訛りって、穏やかで、ジブリ映画のおばあちゃん役の台詞みたい。


t

2014-08-04

かんけいないこと

すごいとか有名とか売れてるとかそういうのを超えたモノを目の前にするときの快感って素晴らしいねー。
上手とか完成度が高いとか、洗練されてるとか、キャリアがあるとか。
そんなのどーでも良くて、(まあそれで良いモノもあるけど)もっともっと説明不可な理屈云々どーのこーのヌキで。

美味いもんは美味い!みたいな感じ。これって一番響くような気がするわー

t

2014-08-01

生死

今生まれた人も居る
今死んだ人も居るだろうし、
生まれて来なきゃ良かった、なんて思ってる人も居る
人を殺してしまう人も居るし、
あと数ヶ月の命って知ってしまった人も居る
もしかしたら事故に遭ってしまうかもしれないし、
ものすんごい長生きするかも
どれもこれも何が起こるかって自分ではどうにもならないことってあるなー
色んなニュースや、とある人の話を読んで、ちょっと考えてしまった。
普段、当然のように生きてると、色々鈍るなあ。

なんか無性に辛いもん食べたいー

t

2014-07-04

33 y/o

気がついたら生まれてから33年も経っていた。


ほー、そう考えると長いなー
歳を重ねるのは悪い事じゃないけど、どうもこの33って重みが実感を伴ってなくて、自分の中でピントがずれて持て余してる感じ。

それでも、時間は進むので、次の34までにはまた少しでも成長出来たら良いなーって。

ありがとう。

2014-06-23

i am

talking with myself but doesn't work out yet.

2014-06-03

100年後

の日本をシミュレーションした話を聞いてたら、えらい絶望的な気分になったなー。
100年も経ったらとっくに死んでるんだろうけど、日本が破綻とかになって、どんどん変わってくのは、どうしようもないとしても寂しいね。

2014-05-09

吐く

ってことが極端に下手。

今日は路地を歩くと東京タワーが見えたー

体を動かすのは良い事。

2014-05-05

たまにはマジメな話

ニュースの記事を読んでいて、思い返した。
おれも、時々歩きながら携帯触ってる時あるなー
でも、とか言うとただの言い訳なんだけど。
でも、気をつけるように心がけてはいる。

他にも、人にぶつかりそうになったら、ごめんなさい。
満員電車で降りられそうにもなければ、押す前に、すみません、降ります。
立ち止まってたむろするには邪魔になる新宿駅の出口すぐのとことかでは、なるべく待ち合わせしない。
とか、ぱっと思いついたのこのくらいだけど、日常にまだまだ山ほどあるはず。

これって全部、人のこと考えて行動するってだけ。
しかも、ほんっと一言、ごめんなさいとかありがとうとか。

なのに、それを言わない(悪気はないとしてもね)で、ただ押してくる人、ぶつかっても素通りする人、いっぱい居るわ。
何度かまじでケンカになりそうになったこともあるし、やっぱりこっちだっけ仏様じゃないし、いらいらしてる時も、急いでる時もあるし。
でもね、ほんとこのちょっとを、みんなが、ちょこっと意識するだけ。
そんだけだと思うんよねー 電車乗るとほぼ毎度こんなこと思う。

たったのそんだけよ?いらいらさせあって誰も得せんのになー
たったの一言とか、態度とかって、シャイとか謙虚とかで片付けちゃいかんと思うんよね。

これって当たり前に思えない人も居るんかなー
そうだとすると、なんかしょげてしまうね。

ニュースは、歩きスマホの規制の是非、みたいなトピック。
なんでもかんでもトラブルが起こり始めると規制したりするのって、おれはどうもしっくりこないわ。もちろん、案件によりけりなのはわかってるんだけど。

だって、罰があるからやめる、ってだけじゃ結局人と人とのいざこざって消えなそうじゃんー ルールだからやめるー なんてのは、何の根本的な改善にもならん気が。

だから、ほーんとにちょこっと意識をすれば、それを、ちょっとずつする人が増えれば、そのうち都内のあのあほみたいな満員電車とかの乗り降りも、今よりちょこっとだけでも良くなるんじゃない?

ってこれ、誰に向けて書いてんだ・・・

こういう事、誰か影響力のある頭の良い人にでも言って貰えたらおれが書くよりは世のためになりそうだが。

んー、まあいっか。
せめて自分の友だちくらいには、気にしてくれる人間で在って欲しいなあー
そしたらそれが少し連鎖して、ちっとは生き心地の良い環境になるだろうに。

別にオリンピックとかそこまで興味あるわけでもないけど、2020年に外国から自分の友だちがやって来て、日頃おれらが感じてるいらっとすること、感じて欲しくないわー
とか、

あーマジメなこと考えてたので、今日は書き残してみたー

糖分が必要。

2014-05-03

走れメロス

無性に読みたい!
英語も喋りたいなー

2014-05-02

MAY

五月になってたの、さっき気付いた・・・

新しいバスタオルは、毛羽だって鼻がむずむずする。

そんなどうでもいいことを考えてるときが、一番良いのかもなあ

2014-04-28

いいにおい

最近良い匂いのものが好きだわ。
元々好きだけど、最近より好きな気がする。
長い事香水とか付けてなかったけど、なんか良いのあれば欲しいなー

でも、ぷんぷんクサイのは嫌い。匂いって言葉で表現し辛い〜
特に食べ物とこれはやめてくれーってな匂いの人って居るけど、ああいうのはごめん、NG。

かなりどうでも良い話。


ナチュラルな感じで良い匂いが良いわー

2014-04-25

expired

パスポートの期限が切れるので更新した。
初めてベルギーに渡ったのがもう10年前。
あれから10年、あれからもう10年のような、まだ10年のような・・・
にしてもあの赤いパスポートを初めて手に入れたときの感じ、懐かしいなー
少しビール飲んだ後に仲良いカメラマンの友だちに撮ってもらった証明写真で申請した新しいパスポート、受け取って来ようっと。

今年、このパスポートにスタンプを押される事、あるんかな・・・

2014-04-17

考えると悩むは違うらしい

らしいよ。

2014-04-16

contingency

出会いとか、再会とか、まあ、いろいろ。
偶然。

偶然だから、偶然なのに、ウソみたいに起こる。
狭いような小さいようなこの世界の中で、
たまたまな場所で、たまたまなタイミング
だから
起こる。

不思議なのに、当たり前みたいな。

ブリトーはハムチーズが一番美味しいね。

気張らず、ちょっとずつまた書こうと思う今日。
15/04/2014

2014-04-15

raison d'être

むずかしー。

2013-07-12

アツい

梅雨があっという間に終わったかと思ったらこの連日の暑さ。
そして色んな依頼やらなんやらが重なる重なる
こういうのってフシギなもんで、うまいこと重なってくれるというかなんというか

というわけで、暑い事に対してのグチ。

落ち着いたらここんところの事でも書こうっと

熱中症で倒れんように気をつけましょう〜

takumi

2013-06-19

うえしたみぎひだり

小学校のころ、なんであんなにファミコンが楽しかったんだろー

わけもわからず、そのステージをクリアすることが人生最大の目標くらいの気持ちで挑んでたわ〜。
でもそれってもんのすごいピュアーな動機で、あのクリアの達成感と言ったらなかったね。

オトナになると、色んな事を経験し、体験し、見聞きし、どれがどれだか、あれがそれで、これがあれで、一体なにがなになんだかってことが増えた気がする。
それだけ知識も経験も少年だったころに比べればハルカにある。
それだけ、ブラーがかかる、気もする。

でも食べ物の好き嫌いはかなり減ったなあ
未だにきゅうりは大キライだけども

あ、漬け物も納豆もキライか。
納豆は好きになりたいなあ
でもなぜかきゅうりには微塵も興味がわかん

世の中に、梅雨が好きって人は居るんだろうか
紫陽花が好き
雨がすき
かたつむりがすき
くらいはわかるし、おれも好きだけど、
梅雨
はすきになれんなあ


気がつけばあと10日もすれば産まれてから32年。
そういえば昨日、弟に二人目の娘が産まれたらしい
その子が32年後、どんなこと考えてるのか、さっき考えてみたけど、わかるわけない
そんなふうに、きっと、ずっと、自分の未来なんて想像もつかないもんなんだろうなー

いっぱい笑って泣けるオトナになりますように。
おめでとう。

takumi

2013-06-14

とくにタイトルなし

6月14日、今年に入ってから、日付を意識するとあっという間に毎日が過ぎてってる気がするけど、イマイチリアリティのないスピードで、早いんだかよくわからん。

最近は、バンタンで講演というかワークショップというか、話をしに行ったり、阪急うめだでポップアップショップやったり、子どもたちとワークショップやったり。

中学校の同級生と一緒にワークショップをやったのはとても新鮮だったなー
しかし相変わらず子どもたちのパワーたるや凄まじい。おれが本当に憧れるものって、子どもだわ!
素直で、それが時にはストレートすぎて痛いほどのこともあるし、でもやっぱり子どもで。

大阪も楽しかったな〜 やっぱり関西のヒトたちのあのトーク力といったらほんとに見習うべきだと思ったわ。人と接する仕事なら余計にそう思う!
松本人志・高須光聖の放送室てラジオで聞いてて、行きたいと思ってた信濃のうどんも食べたし、カンテグランデでチャイも飲んだし、まあ商売の厳しさもしっかり知ったし、まあこれは前々から痛いほど知ってるか。
色んな人が来てくれて、これまたびっくりで中学校の時の同級生が突然来てくれて買ってくれたり!
他にも親戚とか友だちとか、新しい出会いもあったし、楽しかった〜。

なーんか夏休みの日記みたいになってしまった
やっぱり関西の話術を見習いたいもんです。

雨は好きだけど、湿気はイヤだわー

takumi

2013-05-11

point

鈍ってるなー

停滞期。

梅雨が来る前に、換気。

2013-04-24

インド

行って来ました。

もちろんお腹はばっりり壊して、帰りの機内では熱まで出ました・・・

なんかいろーんなもん吸い込んだ気がする。
良く、”人生が変わる”なんて言う人も居るけど、おれにはそんな大袈裟なもんじゃなく、もっともっと生々しい、ヒトの姿と言うか、人が生活してる様と言うか、そんな大層なもんでもないんだけど、とにかく味わった。

慣れとは恐ろしいもんで、数日もすれば色んな事に慣れた。

うーん、面白い旅でした。

こんだけ簡素だと、全くインドの雰囲気伝わらんなあ!


2013-03-07

ノスタルジイ

すっかりSNSやブログから離れてました。
SNS疲れってやつかね。いや、ただの無精?怠慢?めんどくさがりかー

ちょっと殻に閉じこもりかけていたけど、でもやっぱり外に飛び出したいらしい。

今日は少し離れた友だちの所へ用事があったので、お邪魔して、ベイビーに初対面。
みんな色んな幸せの形があるだろうし、人生もあるんだろうし、正解も不正解も無い
昨日と今日、ちょっとだけ何か感じた気がするなー

今日、帰り道に、初めて東京で暮らし始めた時の、調布の深大寺辺りのアパートに帰りにふと思い出して寄り道してみた。そこの駐車場にバイクを停めて、ほんの数分くらいだったけど色々思い出したりしてみた。
懐かしくて、ちょっとだけ寂しくて、戻れないけど、戻りたいような戻りたくないような、そんなフシギな気持ちになりました。

あの頃、ちょうど近くの川の桜が満開に咲いていて、なんかよくわからんけどすごい前向きだったなー 12年も前。12年も経ったのかー

バングラデシュの一件も、延期に延期を重ねて、そこから急遽白紙に・・・
なんだか突然リストラにでも遭ったような宙ぶらりんな気持ちのこのごろで、イマイチピントの合わない感じです。でもこんな時間もまたいつか懐かしいなーってなるんだろうなあ

昨夜読んだ小説で、一個気付いたことがある

でも、ここには書きません。いやーびっくりした。

花粉症の人は憂鬱だろうけど、暖かくなってくるのはやっぱり嬉しいね。

また、好きなことやれるように、前進前進。

takumi

2012-12-17

政治のこと、よくわからんけど、なんだかなあ。

な夜でした。

2012-12-11

毎回久しぶりってのもどうかと思い始めて、何から書き始めて良いのかわからんという・・
とりあえず、一歩一歩。停滞する時もあるし、後退する時もあるし。
2012年は、なんだかぱっとしない一年だったかも。でも、無駄じゃないし、そんなわけはない。
10年くらいずっと取りたかった、大型二輪免許ももうすぐ取れる。

一歩一歩。

2012-11-16

today

2012/11/16 02:04
この瞬間の自分がこの瞬間の自分で、それ以外の何者でもない。
当たり前なことで、よく忘れがちなこと。

今日は小学生の同級生と渋谷で飲んで、お互い全然違うフィールドで、人生観で、お互いの人生を生きてる。
それで良いし、それが当然。

当たり前に生きること。これがまたシンプルなくせに難しい
でもね、ちょこっとアングルを変えると、それはとても自然とそこにあること。

また、楽しく笑えるように、進む。
遠回りと、後退を孕んだ前進。

それでいいのだー

2012-09-06

いろんなこと

があったり いろんなころ考えてるうちにもう半年もブログが放ったらかされておりました・・・

本人の持ちきれない量の物事が、気付いたら目の前にあって、気付いた時には、なかなか手強い。

こりゃあっという間に年末迎えて、2013年 明けましておめでとう〜とか言ってそう!


もう少しまともな実のある話を書けるようなタイミングでまた書きます。


みんな、元気かなー

2012-03-09

新潟伊勢丹でのスペシャルショップ第二弾スタート!

いやー全然ブログに新しい事書いてないですね~~
告知することがあったんですが、書こうとしたら違うことを書いちゃったので、まずはそれから。


テレビでは、一年前の311日のことをたくさんやっています

あの日、ファッションショーのモデルフィッティングで新宿のBFGU文化ファッション大学院大学に居ました。
思えばあれも新潟県との取り組み。
フシギな縁で、今年は311日は新潟に居ます。
告知をするつもりだったけど、やっぱり”311と書くと手が、頭が、ちょっと一瞬戸惑います。というか、自然にやっぱり思い出します。

あの日、みんな色んなとこで色んな状況で、それぞれあの瞬間を目の前にしたんだなー。
あれからずっと、何かわからないことに、何かわからんけど悩んでる気がします。
何かを作ったり、する人たち、みんなそんな気持ちをどっかで感じてるのかなー。
言葉にしても文字にしても上手く書けません。

僕は、自分が何をするのかが良くわからなくなってました。
今も、正直はっきりとはわかってません。
もがきながら、でもやっぱり自分の人生なので、ずっと考えてます。
もうちょっと頭の中が整理出来て来たら、もっと詳しく書こうかな。




さてさて、
ちょっと2つ告知です!

まず1つ目、
meisterと言うファッションサイトで、AFETIRIAというショップでの取り扱いがスタートしました!
http://www.meister-meister.net/

http://www.meister-meister.net/item_in/488
まだ新しいサイトなので、みなさんチェックして応援して下さい!


そして2つ目、

もうスタートしちゃってるんだけど、今週7日からスタートした、新潟伊勢丹TOKYO新鋭デザイナーズコレクションの第2弾。
明日10日と11日、またお店に行きます~
翌週の17日、18日もまた行きます!
そしてなんと今回は新潟伊勢丹にてフロアショーもやります!
これまた初の試みですが、楽しみです。

このページの伊勢丹通信3月7日号で、今回の催事の商品が見れます~
最後のページに掲載されてます。


前回もたくさん色んな人に出会えたし、今回も楽しみです。是非近くの方は遊びに来て下さい!

なお、お問い合わせ等はメールやコメントからお願いします。 

もし来られる場合は、是非声かけて下さい! 

それでは、また新潟でたくさんの人にお会い出来るのを楽しみにしています。 

みんなそれぞれの311日になると思うけど、素敵な週末になりますように。

takumi

2012-03-01

あ、もう3月

なんだなんだ、もう3月・・・

なんとも歯切れの悪い年度末を迎えてます。

2012-02-15

バッサリ

ってほどじゃないけど、量だけみたらどっさり切りましたー。
こないだ撮影でお世話になったヘアの方のやってるサロン『LOGO』で切ってもらいました。
LOGOサンのweb、logofunk.comです。 京王線の柴崎駅の近くです。 東京出て来て一年は調布に住んでたので、なんとなく懐かしい土地。

しかし昔から美容室ってのがどうも苦手で、大人になって自分で髪を切りに行くようになってからも、ほぼ一度も自分で美容室へ行った事が無いです。
でもLOGOはオーナー一人でやられている所で、自分の部屋みたいな素敵な空間で、色々喋りながら、楽しかったです!

さーてと、このごろ、うーん、とかあーあ、とか。はあーとか。。
そんなんばっかだけど、心もすっきりしたいもんです。

まあ色んなことがあってこその人生なんだろうけど、今年は晴れ晴れして良いもの作りたい〜

あんまり気張らず、どーでも良いことやらこれからちょこちょこと書こうかなー
片意地張ったり、かっこつけたり、そんなのばっかじゃ疲れるし。
読んでる人が居るから、意識するんだろうけど、好きな事書いて、良いんだよね〜ほんとは。

気が向いたらみなさんコメントでもして下さいな〜

ではでは



2012-01-23

2012

明けましておめでとうございます
もう1月も残すとこ1週間しかないですが・・・

日本に帰って来て、2年ほど経ち、ここ1年はブランドとして動いていたり、でもどこかつっかえてるものがあったり・・・・
このすっきりしないものを飲み込んだまま2012年を迎えました。

30歳もあと半年ほどで終わり。
そんなタイミングで、また改めて色んな事を見つめ直す時期かなと思ってます
プライベートなことでも色々トラブルが重なったり、いつも問題は絶えなくて、その中でありがたい事に色んなお仕事やお話を頂いて、気付いたらどうやら雁字搦めな状態に陥っているような気がします。

色んな人が居るし、色んな人生があって、色んな幸せがあると思うけど、今の自分には自分のことがあんまり良くわかりません。なんかブラーがかかった、どよーんとしたようなそんな感じ。

さっきふと書き始めたんですが、今日はこのへんで終わりにしておこうと思います。

みんなきっとそれぞれに色んな事を抱えていて、それぞれに苦しかったり、楽しかったり
うーん、難しい。ほんとは極シンプルなはずなのにな〜〜〜

こんな一発目のブログになりますが、今年もよろしくお願いします。

2012 takumi

2011-12-14

広島PARCOスペシャル期間限定ショップスタートです!

毎回告知で申し訳ない~です。 

さてさて、あさって14日から、スペシャル期間限定ショップがスタートです! 
岩国出身で、東京に上京して、ベルギーのアントワープに5年ほど住み、ブランドとして始動してまだ2シーズン、そして今回ついに・・・ 
広島での初販売です!!! わお、広島じゃーーー 

17日にはワークショップもやります! 

ぼくは東京から広島に明日から18日まで行きますので、時間あったら是非遊びに来て下さい!気軽に声かけて下さい! 
もし声かけてくれてお買い物して頂いたお客さまにはノベルティとしてプレゼントがあるかも!? 

お問い合わせはメッセージにて頂けると嬉しいです 
そしてそして、皆さん是非告知を広めるのにご協力して下さい!みんなのヘルプで一人でも多くの人が来てくれると嬉しいです! 





ここから詳細です↓↓↓↓↓↓↓ 
[ RBT X DESIGNERS STUDIO Vol,2 ] 
2011/12/14(Wed)~26(Mon) Open10:00~21:00 
@広島PARCO 新館7F SPECEシンナナ 

20116月、東京/ラフォーレ原宿にて大好評をはくした、ファッションブランドRBTの主催する、スペシャル限定ショップ「RBT X DESIGNERS STUDIO」がパワーアップして 広島PARCO:新館7F[SPACEシンナナ]に登場! 

毎回、いま話題のブランドをブッキングした最先端のアイテムを提案するこのイベントは、多くの発見と多くの感動をおこしてきた。 

今回は13の新進気鋭のブランドをブッキングした大満足の13日間。 
ファッションあり!グッズあり!アートありの、ありありづくし。 
2011年、コレに行かずには終われない!知らないなんて勿体ない! 
期間限定のリミテッドショップに、ぜひ!お越し下さい。 


{参加ブランド

masao shimizuhttp://masaoshimizu.com/ 
TakumiYanazakihttp://takumiyanazaki.com/ 
acid galleryhttp://fadsnap.com/blog/ 
ROTARIPARKERhttp://rotariparker.com/ 
ty&CO, 
&,,More,,, 

guest brandDear,>http://r-dear.jp/dear.php 
+人気読者モデルの田中里奈氏のプロデュースするブランド 
2011/12/23(Fri)26(Mon)+2324日は田中里奈さんも来店♪ 


{WORK SHOP & IVENT} 
12/14 
11:00~RBT X WallRAG* (店頭でWallRAG*の製作&オーダーの受注
12:00~asc by ヨシカワショウゴ ライブペインティング (今回のライブペインティングは会期中だれでも落書きできるスペシャルな企画です。最終日の26日にそのイラストのコラージュをヨシカワショウゴが世界にひとつのスペシャルな作品に仕上げます!

12/17 
13:00~19:00MAMWDEN Q(店頭でオリジナルキャラクターのオーダー作成
14:00~19:00ATENOY&masaosimizu&TakumiYanazaki(2000円で世界にひとつのアイテムが手に入るスペシャル企画

12/18 
13:00~19:00MAMWDEN Q(店頭でオリジナルキャラクターのオーダー作成

12/2324 
/田中里奈by Dear(店頭で撮影会を開きます、詳細は会場にて!

12/26 
18:00~20:30asc by ヨシカワショウゴ ライブペインティング 

2011-11-08

exhibition "Tik.03" TakumiYanazaki


今シーズン立て続けに展示会でしたが、今回がラストです!

Tik.03
若手7ブランドによるグループ展示会です。 TakumiYanazakiは初参加です。
先月のroomsLINKで一緒に出展したATENOYさんやmasaoshimizuさんなど他4ブランドが参加してます!





このDM、A2サイズ!広げてこの大きさで、畳むとA4。会場にあります。
左上の1/4が畳むと表になる部分!

今回の展示会は、バイヤー、業界関係者の方々の一般の皆さま、学生の皆さまもご来場になれます! 
ブログ書いてる今は、ほぼ出かける準備整ってないので焦って書いてます。。。が本日10時スタートします。

開催時間は、
8日 10:00~20:00
9日 10:00~20:00
10日 10:00~18:00
になります。

場所は渋谷駅から246を渡って、セルリアンタワーの裏側にある、渋谷区文化総合センター大和田の10階にある、文化ファッションインキュベーションになります。

セルリアンタワーの裏側にある、上部にでっかい球体のついたビルです。
会場では、個人の先行オーダーや、アーカイブのオーダーも受け付けています。

ただちらっと寄ろうかな〜って人も、是非是非遊びに来て下さい!ちなみに昼前後は割とゆったりしてるので、ゆっくり見たり話したりするなら10〜14時くらいが多分ベストです。
もちろん他の時間でも大歓迎です!今回も沢山の方々にお会い出来るのを楽しみにしてます。 

こちらDMの裏面です。

何か不明な点などあれば、電話/メール等でご連絡下さい!

それでは急いでハミガキして行ってきます!


takumi

2011-10-24

roomsLINK04終了! 明日から装苑presentsのwhite vol.8です。

またまたお久しぶりになってしまった・・・



先週は、roomsLINK04!初出展でした。
同じ世代のATENOYmasaoshimizuTakumiYanazaki3ブランドで出展してました。
まだまだ型数も少なくて、右も左もわからないままここまで来てるのですが、それでもたくさんの人が来てくれて、その中には本当に嬉しい言葉があったり、リアクションがあったり。
関係者の皆さんや色々手伝ってくれたみんな、そして来て下さった皆さま、ありがとうございました。
もっと成長していかなきゃなあと、思ってるので、楽しみに待ってて下さい。

今回は、ラックもPEITENIUMさんにお願いして、3ブランドともオリジナルでオーダーして製作しました!
ちょっと写真じゃわかりづらくて残念ですが、ラック以外の什器、テーブルとかイスとかもPEITENIUMさんの作品です。
木とか鉄とかを、うまくミックスして、加工しすぎずなバランスが好きです。

今回は12年のSSの新作でシャツとかスエットを入れてます。今期AWのものも少し見せてたり、他の作品も展示していたので、色んな反応があって面白かったです。

でもやっぱり終わると色んな課題が見えて、反省やらなんやらで、まだまだだなあと痛感中。
そんなことも言ってるヒマもなく。。。

明日から、装苑プレゼンツの展示会、white vol.8がスタートです!

これは業界関係者やバイヤーさん、プレスさん等に限らず、一般のお客様も入場可能です。
場所も渋谷なので、お時間あれば是非遊びに来て下さい!



会場:東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田11F
文化ファッションインキュベーション
開催期間:10月25日~27日 10時~20時(最終日は18時まで)
です。
このDMをコピーして、名刺を用意して頂ければ入場出来ます!
もしも名刺がない・・などなどありましたら僕の方に連絡下さい!

一段落したら商品もちょっとずつ見せて行きたいと思います。

それでは、これから搬入に向かいます!

takumi

2011-10-06

新潟伊勢丹TOKYO新鋭デザイナーズコレクション


写真と関係ないですが、
R.I.P Jobs... I learnt so much from you & 
もう今日はそのニュースのショックというか信じられない感じです。
Macに出会って、もうかれこれ4代目です。iPodも2代目。iPhoneユーザー。


彼の作ったのはただのマシンじゃなくて、インスピレーション。
多分世界中で今、彼の死去をいろいろな感じ方でみんな受け止めてるんだろうなあ。
まだまだ10年そこらのAppleユーザーだけど、それでもこの感じ。茂木さんが書いてたけど、John Lennonの死去の時に似た感じと。これだけ人に何か影響を与えてるってすごいカリスマ。






もういっつもブログの更新が滞ってるんですが・・・・
5月に新潟県の色んな工場さんとタッグを組んでコレクションを発表したのですが、今回新潟伊勢丹2Fにて期間限定ショップに出展させて頂いています。 

今回はその時の作品の中の数点と、初公開の商品も何点か。


この期間限定ショップは先日4日にスタートし、18日まで開催しています。 
まだ新潟では取り扱いの無いブランドですが、新潟のファッション好きな人たちに少しでもたくさん見てもらえたら嬉しいです。 
8、9日は、ぼくもショップに居ますので、作品をご覧になりたい方や、ファッションの勉強をしている人、買い物出来なくてもポートフォリオや作品を見られるので、是非見に来て下さい!
次の週の土曜日15日もショップに立つ予定です。 

皆さんどうぞお気軽にお越し下さい。 

お問い合わせ等はメールやコメントで頂けると嬉しいです。 

もし来られる場合は、是非声かけて頂けると嬉しいです! 

それでは、新潟でたくさんの人にお会い出来るのを楽しみにしています。 



Blog: http://fromantwerp.blogspot.com/ 
Web: http://takumiyanazaki.com/ 
Twitter: http://twitter.com/takumiyanazaki/ 
Facebook: http://www.facebook.com/profile.php?id=581032349 




takumi 

2011-09-01

もう9月!

広島のパルコの裏のアリスガーデン
先月帰省した時にこっちにリターンする日に広島の街を回って来ました。

10代の頃、ここにはいっぱいオシャレな人がたむろしてて、田舎もんのぼくは恐る恐る、でも勝手に憧れてました。思えばその頃がファッションに興味持ち始めた頃。

だ、だれもおらん・・・
でも本通りにはちゃんとたくさん人居たので安心安心。

スーパーネイティブな広島弁に囲まれて、久しぶりに研ぎすまされて来ました。


毎度思うけど、もう!?って思うことが多いな〜。気がつけば九月です。
いつの間にか日本で過ごす夏にも慣れて居て、人間って柔軟だなあって。

政治のことも社会のこともてんで疎いんですが、何となく発言の仕方や、喋り方の感じ、野田さんに少し期待を感じます。能力云々ももちろん大事なんだろうけど、カリスマ性や、人を惹き付ける人間性、それはルックスだったり、トークだったり、色んな方法があるけど、そう言うのってすんごい大事な要素だと思います。こと人を先導する立場、ましてや日本のトップともなると・・・

今日はアントワープで出会った魔法のマリンバ奏者と久しぶりに再会して来ます!

みなさん台風にはくれぐれも気をつけて!

takumi


2011-08-30

20110830

なんとなく、また書いてみようと思う。ちょっとずつですが。

takumi

2011-07-01

Re Couture展 7/4(月)~6(水) @デザインフェスタギャラリー原宿

来週月曜日から、リメイクやリクチュールに限定した展示会、Re Couture展が開催されます!近くの皆さん、是非覗きに来て下さい。一般の皆さんももちろんいらして下さい! 
会期は4日12:00~17:00 5日11:00~19:00 6日11:00~17:00です。日中来てもらえると確実に居ます! 来られる前にメール/電話で連絡貰えたら嬉しいです。

TakumiYanazaki Re Couture展 

参加ブランド等、詳細はDMをご覧下さい。 

お会い出来るのを楽しみにしております。 






ご連絡/お問い合わせ先などはこちらです 

Takumi YANAZAKI 
----------------------------------------------------- 
tydo/TakumiYanazaki Design Office 

info@takumiyanazaki.com 


Blog: http://fromantwerp.blogspot.com/ 
Web: http://takumiyanazaki.com/ 
Twitter: http://twitter.com/takumiyanazaki/ 
Facebook: http://www.facebook.com/profile.php?id=581032349 
-----------------------------------------------------

2011-06-23

CREATION NIIGATA 2011

の事を書きためながら忙しさにかまけてたら・・・・
TakumiYanazakiを紹介して頂きました!

『Takumi Yanazaki. Active Avant-Garde..ism.』 written by Misha 



自分もちゃんと書かなきゃ〜・・・・

さて、今日も暑いですが、アイロンしまくってこれから出かけて来ます!みんな熱中症にならないように〜

CREATION NIIGATA 2011で発表した作品のフォト。
今度こそしっかりブログアップします!

ciao!